2011年03月29日
幼稚園の補修工事完了です
3月29日(火)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
15日の富士宮市を震源とする地震で被害を受けましたが
補修工事が完了しました!
こちらは遊戯室倉庫の天井です。
天井を張り替えて塗装して仕上げました。
仕上げの塗装を富士市の望月塗装さんにお願いしました。
遊戯室の壁面の目立つクラックも補修完了です。
入学式も間近です。
すみれ組さんのトイレの壁も補修完了です。
コーナーの目立っていたクラックも直りました。
トイレのタイルも目地にクラックが来ておりこちらも補修。
今回、富士川第二幼稚園周辺でも
屋根瓦の被害を受けたお宅が多くありました!
特に南松野の原方地区。
老朽化している幼稚園ですが軽度の被害でよかったなと思いました。
新年度ももうすぐです。
幼稚園の園児の皆さんには元気いっぱいで
学んでいただけたらと思います。
~お知らせ~
田辺建設のブログが下記へお引越しになりました。
新・田辺建設ブログ
http://ameblo.jp/tanabekensetsu/
今後共よろしくお願い致します。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2011年03月24日
天井張り替え工事
3月23日(水)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
15日の地震で捲れてしまった
遊戯室倉庫天井の張り替え工事中です。
天井が張られ回り縁を打って仕上げです。
塗装工事をすれば完了となります。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2011年03月19日
こちらも地震の被害
3月17日(木)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
富士市役所からご一報をいただき早急に伺いました。
3月15日の富士宮を震源とする地震で建物に被害が出たとのことでした。
トイレのタイルが剥がれてしまっていました。
またタイルの壁に亀裂が・・。
遊戯室は壁にひび割れが!
揺すられてジョイントが離れてしまった感じです。
壁がすぐに倒れたりとかはなさそうなのでとりあえず安心。
幼稚園は棚をきっちりと固定されていますので安心ですが
縁切れが気になります。
塗装も地震後取れてしまったそうです。
落ちた塗装。
遊戯室の倉庫内の天井はちょっと取れて来ていました。
壁が離れて回り縁も取れて来てしまってます。
新年度を迎えるにあたり早急に工事が必要です。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年06月01日
コーキング補修
ちょっと前になってしまいますが・・

5月17日(木)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
職員室のサッシまわりも雨漏りしているということで
コーキング補修工事を行いました。
ヘラでコーキングを整えています。
コーキング補修工事が完了です!
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年06月01日
樋の交換と接続工事
5月31日(月)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
老朽化して割れてしまっている樋も交換します。
交換が完了しこれでガシャガシャと雨水が落ちなくなります。
幼稚園の裏側は道路に面していますし
小・中学生の子供達の通学路になっていますので
雨の日等、支障がないようきっちり直させていただきました。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年06月01日
屋根張替え工事完了です
5月29日(土)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
屋根の張替え工事が完了しました。
雨漏りしている部分だけを張替えしました。
コーキングもしっかり打って防水します。
悪い部分だけの張替えですが雨漏りもしなくなると思います!
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年06月01日
屋根張替え工事
5月29日(土)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
梅雨入り前に雨漏りによる屋根の張替え工事を行いました。
カラー鉄板を葺いていきます。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月27日
たんぽぽ組CF張替工事完了です
3月26日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
保育室(たんぽぽ組)のクッションフロア張りが完了しました。
工事も無事終了し
備品も所定の場所へ移動完了です。
お部屋が明るく綺麗になりました!

たんぽぽ組の園児さんに新年度から
気持ち良く使っていただけたら嬉しいです

ありがとうございました!
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月27日
たんぽぽ組のCF張り工事
3月26日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
保育室(たんぽぽ組)のクッションフロア張り工事が始まりました。
張り始め。
職人さんがクッションフロアを均しながらカットしています。
綺麗にクッションフロアが張られていきます。
もう少しで完了です。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月27日
たんぽぽ組ベニヤ下地張り
3月26日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
保育室(たんぽぽ組)クッションフロア張替工事の
ベニヤ下地張りが始まりました。
ベニヤ下地をタッカーで打っていきます。
緊急のベニヤの張替工事ということで
田辺建設(株)大工チームの
おっちゃん・たなべっち兄も駆けつけました。
ベニヤを綺麗に並べて打っていきます。
終わった所から掃除機をかけて掃除。
富士市のクロス屋さんの(株)ティー・エル・シーさんも
クッションフロア張りの準備が始まりました。
よろしくお願いします。
ベニヤ下地の張替工事、完了です。
いよいよクッションフロア張りへ。
自然素材・天然素材を使ったこだわりの健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月27日
たんぽぽ組のCF張替工事
3月26日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
保育室(たんぽぽ組)のクッションフロアの張替工事が行われました。
まず古いクッションフロアをはがす作業から始まりました。
ここで問題が!

クッションフロアと一緒にベニヤもはがれてしまいます・・。
予想していない状況でした。
富士市の担当職員さんと相談し
高さを合わせるためにベニヤも撤去することになりました。
ベニヤをはがしていくと昔の床張りが!
昔の床は無垢材だったんですね

ベニヤのささくれも撤去中。
綺麗になったところでベニヤ下地張りが始まります。
自然素材・天然素材を使ったこだわりの健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月27日
職員室の床補修工事
3月26日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
職員室の床補修工事を行いました。
プカプカしている部分だけをカットして張り替えます。
コンパネ下地もなく地面からの高さもないので
湿気を受けやすくなっています。
田辺建設(株)にちょうど似たデザインのフロアー材がありました

張替中!
張り替えが完了しました。
自然素材・天然素材を使ったこだわりのエコ・健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月06日
補修工事完了しました
3月5日(金)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
6日土曜日に補修工事の予定でしたが
雨が予想された為、急遽5日金曜日に補修工事を行いました。
雨漏りする場所を特定し
富士市の海野板金さんが補修工事を行ってくれました。
コーキングを打ち雨の進入を防ぎます。
ヘラを使って細かい所(釘打ち箇所)にもコーキング。
補修工事が完了しました。
また他の場所で雨漏りした場合すぐに対応致します。
自然素材・天然素材を使ったこだわりの健康住宅は富士の田辺建設
2010年03月02日
またしても雨漏り・・
3月2日(火)富士市北松野 富士市立富士川第二幼稚園です。
先日の大雨で新たな場所から雨漏りの報告をいただきました。
富士市の海野板金さんにも立合っていただき点検を行いました。
屋根は老朽化しています。
幼稚園の建て替え計画もあるようですが
それまで補修をしていきます。
子供達の幼稚園だけに小さいことでも
出来るだけ細かく対応出来るようしたいと思います。
3月6日(土)から補修工事を行う予定です。
自然素材・天然素材を使ったこだわりの健康住宅は富士の田辺建設